ミームの死骸を待ちながら

We are built as gene machines and cultured as meme machines, but we have the power to turn against our creators. We, alone on earth, can rebel against the tyranny of the selfish replicators. - Richard Dawkins "Selfish Gene"

We are built as gene machines and cultured as meme machines, but we have the power to turn against our creators.
We, alone on earth, can rebel against the tyranny of the selfish replicators.
- Richard Dawkins "Selfish Gene"

blog

ブログ移転しました(してない)

// この記事は, 執筆当時はてなから移転するつもりで書いていた(内容は新ブログの URL を貼ってるくらい)のですが, 巡り巡ってはてなに戻ってきたので今となっては無意味

ブログ記事から2009年を振り返ってみる

もう2009年が終わるなど私は断じて認めん!というわけで今年の反省記事です。2009年と言うよりは2009年度単位で振り返った方が良さそうな気もするんだけど、一応今年の区切りと言うことで。 id:syou6162に倣って、ブログ記事を時系列に並べていくことにする…

ミーム流ホッテントリの法則

僕という人間は元々自意識過剰気味(じゃなきゃこんなブログ書いてねーよ)なので、ブクマが貰えたあの快感を一度知ってしまうと、狙ってブクマ稼ごうというアサマシイ気持ちがむらむらとわいてきたりもする。 しかし、狙ってホッテントリ*1をしとめる一方で…

ブロガーのための文章作成心得+なぜ「文章力がある」と言われるのかを分析

デジタルフロンティアというグループで、「ブログリレー」のようなものをやっている。さかずきさんから、『ブログを書くときに気をつけていること』というお題でバトンが回ってきた。 「就職活動時に使えるウェブサービスについて」| 【就職ナビを使わない就…

魅力的な文章を書く人がいる。

ブログを情報の提供者という観点から見たとき、その人気とコンテンツのクオリティが比例しないという事実はいささかやるせない気分を引き起こしはするものの、逆に、自分だけがあのクオリティの高い情報提供者を知っている、という優越感の源ともなるように…

世代ではなく、個人の間に起こりうる"デジタルデバイド"に負けないために

昨日(2/3(火))、"digital divide(デジタルデバイド)に負けない"の木下さんと晩飯をご一緒してきました。元々、 74冊と500冊|digital divide(デジタルデバイド)に負けない このエントリでトラバもらってたのだけど、さらにメールをいただいて、いろいろあっ…

ブログ書いたら「勝間和代と読書の未来を語る会」に招待された。

ブログに致命的エラーが見つかりました。冒頭の自己紹介でのやりとり。 勝間さん「ブログ名は"ミームの死骸"って言うんですね」 Hash「はい、ドーキンスのファンなので」 勝間さん「でもミームって死なないですよね」 Hash「(...なん...だと?)」

Re:【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2008

あけましておめでとうございます。 現在実家のあるうどんの国に帰省中。 田舎はのーんびりしてますね。一年に一回くらいはいいんだけど、やっぱいろいろ面白いことのある東京がいい。 さて、【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてくださ…

ブログのタイトル変更しました。

バイオ研究者見習い生活 with IT から、 ミームの死骸を待ちながら になりました。

アメリカ行ってきた

今後エントリに書く軸として考えているのは、 合成生物学コンテスト「iGEM2008」レポート 洗脳と可逆性と好きを貫くことについて 「記憶」について僕が現在知ることのすべて の3本です。また来週も見てくださいねー

やべぇ、書きたくなった。:『読書進化論』書評

早めに研究室から帰って風呂に入り、まったり証券会社のエントリーシートでも書くかーでもその前に今日買った本ちらっと見るかーと何気なく手に取ったらこれはやばい! ぐいぐい引き込まれる。

当ブログが「バイオインパクト」と「サイローグ」に掲載されました

このブログも結構読まれるようになってきました。TopHatenerによれば、購読者数、被ブクマ数ともにはてなーの上位1%以内に入っている模様。 最近バイオ系情報サイトに掲載されたので紹介(宣伝)しておく。

Livedoor Reader登録ボタンを作ってみた

Seeking for my unique color.が被購読数100に達したということでうらやましかったので、ldrに登録できるボタンを自作してみた。右上にある緑のセンスを疑うような物体がそれです。公式に提供されてる"Livedoor Readerに登録"はテキストリンクなのでどうせな…

バイオな大学生は好きですか?

煩悩是道場 とのことで。煩悩是道場のid:ululunさんに読まれたいマイナーブロガーとして応募してみるテスト。 フィード登録数を調べたら50くらいでした。思ったよりあってびっくり*1。ともかく100以下という応募条件はクリアですね。ん?これはululunさん向…

「おもろい研究紹介」カテゴリを作った

昨日から。というのも、「面白い研究」で検索してきた人がいたので。今後iPS細胞や合成ゲノムの記事もカテゴリ直していこうと思う。ここらへんの不便さは以前嘆いた。 はてダのカテゴリーを編集しやすく!(してほしい) - ミームの死骸を待ちながら Google様…

ウェブ人格 as 科教者。ハチロク/サイエンスつながりに思うこと

ネットやばいね。リアルでは周りから浮いてる(と思いこんでいるだけの凡人な)のに、ここでは自分の様々な側面にマッチする同志を探すのが容易。最近ライフハック・文房具・アイデアマラソン・研究者・バイオ・ハチロク世代などで面白いネットワークが構築…

拡張現実感の紹介エントリに学ぶ、専門研究の公開テク

もうなんか今更感が漂ってるのだが、見習いたいなぁと思ったエントリがあった。まぁ、これを書いてしまったら「こいつ例の記事マネしたな」とわかってしまうようなエントリは書けんわけだが… masayashi.com 500以上のブクマを集めてホッテントリに入ったので…

勝手にブログ評論されてみた

バイオ研究者見習い生活 with IT - 勝手にブログ評論 笑えるw

Re:【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2007

2007年のまとめと2008年の抱負的なエントリを書きたいな、と思っていたところ、結城さんの参加エントリ経由でこんな企画を発見した。参加しよう。 あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください(最大3つ)<基本ルール> 2007年にあなたが自分…

ブログのネタをMindmapでみつける→脱線:Mindmapでブログを管理する

ブログのネタを何にするか?というのは、頻繁な更新を心がけている人すべてが直面する問題だ。その問題の対処法が、lifehacking.jpで紹介されていた。最近のエントリをマインドマップで展開し、ネタをみつけるという。これは面白そう。マインドマッピングで…