2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧
もうだいぶ出遅れ感があるが、2008年2月24日、助教さんの「実験やってけオーラ」を振り切ってハチロク世代の第一回お食事会に行ってきました。0次会~2次会までの参加。 もっとMacが多いのかと思ったら大半think padだった 東大大杉 バイオな僕は超アウェー u…
キーボード操作原理主義かつvim信者*1の僕としては、QuickSilverのごとくぱぱっと呼び出して記憶をチェックし、蓄積されていくツールがほしい。なおかつ、見慣れない単語を見たときも5秒以内に呼び出して単語帳に書き込む機能を持たせる。 これ絶対iKnowより…
thashimoto:~/Documents/hateda tak$ vim 2008-02-25.txt thashimoto:~/Documents/hateda tak$ perl hw.pl perl: warning: Setting locale failed. perl: warning: Please check that your locale settings: LC_ALL = (unset), LANG = "ja_JP.UTF=8" are sup…
日本でオープンソースなバイオ系ツールを作っている作者達が集まって本を書きました.我々が実際に講義のテキストとして使うために書いたものです.本書の内容はすべて付録のバイオインフォマティクス向けLive DVD LinuxであるKNOBで実習できます. 404 Not …
昨日から。というのも、「面白い研究」で検索してきた人がいたので。今後iPS細胞や合成ゲノムの記事もカテゴリ直していこうと思う。ここらへんの不便さは以前嘆いた。 はてダのカテゴリーを編集しやすく!(してほしい) - ミームの死骸を待ちながら Google様…
上の画像は、CGではない。最新鋭の顕微鏡で撮影(?)した20ナノメートルの大腸菌だ。こんなにリアルに見せられると…ちょっと、いやかなりキモい。今日も大腸菌を2リットル分増やしている*1ので、なんかぞわぞわする。 Gallery: Scientists Scan Striking Na…
ネットやばいね。リアルでは周りから浮いてる(と思いこんでいるだけの凡人な)のに、ここでは自分の様々な側面にマッチする同志を探すのが容易。最近ライフハック・文房具・アイデアマラソン・研究者・バイオ・ハチロク世代などで面白いネットワークが構築…
「しないことリスト」で考えてほしいこと - My Life Between Silicon Valley and Japan 梅田さんはウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)の中で「まずやめることをきめるべし」と提案*1したが、それに関して松本大(マネックス・ビーンズC…
以前 (久しぶりにFNをやった - ミームの死骸を待ちながら) アイデアマラソンのアウトプットをどうするかなーこのブログに晒すかなーと考えていたのだが、どうやらいい場所が見つかった。id:syou6162氏の提唱したメーリスがそれだ。 そろそろ本気で継続力をモ…
金曜だったか、新しくうちの研究室に配属になった3年生が見学に来た。 初々しい。 君たちはこれからあんなことやこんなことを体験して僕のように目の下のクマがデフォルトになるのだよ そんなことを思いつつ真面目に実験する優秀な先輩のふりをしていた。 目…
もうなんか今更感が漂ってるのだが、見習いたいなぁと思ったエントリがあった。まぁ、これを書いてしまったら「こいつ例の記事マネしたな」とわかってしまうようなエントリは書けんわけだが… masayashi.com 500以上のブクマを集めてホッテントリに入ったので…
12 Things I Learned By 42 That I Wish I Knew At 22 42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたい12のこと:らばQ 42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたい12のことを50歳の自分が思うこと - finalventの日記 404 Blog Not Found:3…
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『おれは培地の中で増えていたと i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにかプラスミドだけ引き抜かれてた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´f…
僕が測量野帳を使う理由と、ウェブ進化へのジョーカーとしての知的生産 - ミームの死骸を待ちながら 以前測量野帳の使い方についてエントリ書いたが、最近は書く量がさらに増え、一週間に一冊の測量野帳を使うようになってしまった。測量野帳は40枚80ページ…
まぁまだまだ先は長いけど、うまくプラスミドに変異を入れられたようだ。PCR万歳。一回失敗してたから、ゲル電にバンドが見えた時は思わず叫んだ。思わず叫んだといえば、椅子があると思って腰を下ろしたら見事にけつから着地したという出来事もなきにしもあ…
ライフハックも楽しいですが、古流も楽しい。情報をうまく蓄積し、いつでも利用可能な状態にしておくことがロマンだと思う。最近の池田信夫氏のブログから引用。 要するに、知的生産の技術というのは、その人の職業やライフスタイルや知的水準などに依存する…
去年の末くらいに気づいたのだが、Google Adsenseの広告が表示されず、広告用のスペース*1だけ存在している状況だ。別にAdsenseから大した額が入ってくるわけじゃないが、大学のPCから時々押して小銭を稼いでいた(せこい)のでちょっと気になる。アンテナやブ…
合成ゲノムの論文落とそうとした。落とせない。アクセスがなんたら、と言われる。 サイエンスのジャーナルページのライセンス注釈を見ると… Science: 1997-current issue, except Science Express PDF articles (Note: research papers in Science Express b…
こんなプログラム書いたよーとか、「ちょっとメモ」とか言いつつも僕の理解を超えていたりする日記見ると、レベル違いすぎ、存在してごめんなさいごめんなさいてな気分になる。 そんなわけで、ハチロク世代にて非ITの同士を募ってみたわけだが ITじゃない人…
測定装置を愛することだとわかった。 人が近づくとデータが乱れるという無駄な高感度も、何を測定してるのかよくわからないチャートも、調子が悪いのに原因がわからない不条理も汎用性のない機器のマニアックさも全て愛し、なおかつ毎日毎日測定して測定して…