そろそろ一人暮らし料理のコツについて一言言っておくか
『とらドラ!』を観て以来高須君の影響で学部二年時並に料理熱が再燃している修士二年のHashです、ってもう4年前なのか。今朝はかぼちゃのポタージュを作って一人悦に入っておりました。休日の朝に料理するだけで幸せになれるちょろい人間。真ん中の写真に写っているのは若気の至りで買ったバーミックス*1という無駄に高い調理器具で、お嫁に行くときは持って行こうと思っています。
このエントリでは、一人暮らしの自炊をうまくこなすための、料理自体を楽しむためのコツ....というほどのものでもなく、単純に、幸せ料理生活について気ままに書く。うん、タイトルは「釣り」なんだ。すまない。
ちなみにid:fromdusktildawnさんが食事関連の話を幾つか書かれているが、これは「健康という文脈での栄養摂取」の話であって、料理ではない。
カップ麺なみの手間でできる6つの健康的激うま格安レシピ - 分裂勘違い君劇場
睡眠の質を最高にする、ちょっと変わった夕食のとり方 - 分裂勘違い君劇場
基本に忠実に
まずはこれ。無駄な工夫をしない。自分の解釈で料理を拡張するのはよほど自信がある時をのぞきやめたほうがいいと思う。僕の知る料理の下手な人の幾人かは、「同じ野菜だからいっしょだよ!」「焦げ目とかいいよね別に」「熱が通ればいいんでしょ?」「材料あまっちゃうからこの際全部使えばいいじゃない」という考え方をしているようであり、さらには、レシピを経由せずに「料理の完成形」を知っていれば作れると勘違いしていることもあった。
レシピの通りに作れば料理は案外難しくない。食材の種類、使う量、調理順序を「まあいいか」で適当にするのではなく、まずはキッチリ作れるレシピ(=レパートリー)を幾つか作ることが先決。
基本あってのバリエーション
一人暮らしだと、どうしても多くの食材をまんべんなく使うことが難しい。キャベツを一玉買うと少なくとも数日はキャベツと対面するのではないかと思う。
そんなときには、同じ調理法でいいから、飽きが来ないように味付けを変えてみるのが楽ちんでおすすめ。野菜炒めがうまく作れるならそれをベースにしてカレー粉を入れてみるとか、コンソメスープにしてみるとか、トマトの水煮を加えてみるとか、とろみを付けてあんかけの具にするとか。
下手な工夫は命取りだけど、得意料理の味付けを増やすのはGood。たとえばバリエーションとして...↓
定番風味を覚えてしまう
なんとなく「それっぽく」なる味付けの組み合わせを覚えておくと便利だったりする。一回覚えたら、分量は気分で変えてみたり(もちろん最初は「レシピに忠実に」!)。
- イタリアン風なら
- オリーブオイルとにんにく、パセリ*2をふりかける
- 中華風なら
- ごま油とか鶏ガラスープの素とかオイスターソース。
- 和風なら
- めんつゆ。すみません。
- 韓国風なら
- 醤油と砂糖とごまとごま油とにんにく(多め)。
- ちょっと甘めにすると良い感じ。
- 僕はコチュジャンが好きなので、単独でも味付けに結構使います。
- 醤油と砂糖とごまとごま油とにんにく(多め)。
テコンドーをやってた頃、たまに道場の人と韓国料理を食べに行ったりして、そのころから韓国風味の味付けにハマってしまった。おいしい。ただし人と会う日は食べてはならない...
この右の本に、作り置きできる韓国風味タレのレシピがあって、かなりおすすめです。
めんつゆと塩コショウとポン酢
めんつゆがあれば、ダシを取らなくてもなんとなくおいしくできる。煮物を作ろうと想ったけど味付けがめんどうな時はとりあえずめんつゆで煮とけばそれなりにおいしい。
塩コショウの活躍範囲も広い。基本の味付けに加え、なんとなく味が足りないときにお好みで加えるといい。
(追記)
ブコメで言及されて納得したので「ポン酢」を追加。野菜にかければなんでもさっぱり食べられるし、肉もの、魚ものにもばっちり対応。おお、なんで抜かしていたんだ。
電子レンジは神
自炊してなくても便利だと思うが、電子レンジは一人暮らし料理人にとってなくてはならない存在。
冷凍/冷蔵メソッドを存分に利用できるし、料理の幅が広がる。暖めただけでおいしく食べられる食材ってのは結構あるし、ご飯も炊けるし、料理の下準備にも重宝する*3。
電子レンジでおいしい料理 (Let’s cooking!!)
- 作者: 村上祥子
- 出版社/メーカー: 西東社
- 発売日: 2004/05
- メディア: 大型本
- 購入: 4人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
この本は、5年前に僕が自炊を始めたときに買った本で、レンジで完結する料理が大量に紹介されているのでおすすめ。「それレンジでできるんか!」という料理もあります。ちなみにサンマの塩焼きだけは何度挑戦しても爆発するので断念しました。
最近、5年間連れ添ったT芝製のオーブンレンジがご臨終されたのでネットでいろいろとみていたら、オーブン機能付きのレンジがかなり安くてびっくりした。
これ買おうと思ってるんだけどどうだろう。
オーブンが付いているとクッキーとか焼き芋、グラタンも作れるし、野菜を焼いてもうまい*4。
取り置き、冷凍術を覚える
これを覚えてから、生活が非常に楽になった。
米を炊いたらラップで一食分サイズにくるんで冷凍する。おかずを作りすぎたら無理して食べずに冷蔵庫 -> 翌日の弁当、とすると腹八分目が実践できる、など。
煮物やスープ(食事になるもの)、カレーなどを作って、数日間それを食べ続けるというメソッドもある。ただこれからの季節暖かくなるので、置きすぎると悪くなる危険がある。このへんは何度か腹を下して身につけると良いです(無責任)。
僕の場合、昔は新聞配達のバイトをしていたので、朝刊を配ってから朝の授業までの間に朝食を作り、弁当も用意していた。しかも通学は自転車で40分という健康っぷりだ*5。授業を受け、読書したり簿記の勉強をした後はテコンドーの道場で稽古し、帰ったらくたくたで、翌日も早いので早々に寝る。ライフスタイル的な視点に限れば、僕の人生の頂点はあのころじゃなかろうか。
今は、研究室に電子レンジがあるので冷凍/冷蔵のままもっていく。二食分持参するのは流石にめんどうなので、一食は学食か常備のコーンフレークにすることが多い*6。
ただみんなして学食に行く中、一人部屋で弁当食べてると「付き合い悪い」と言われるので、たまに弁当持参でのこのこ付いて行ったりする。
調理用具を揃える
一人暮らしだと大量に揃える必要はないけど、あると便利な調理具は
- キッチンばさみ
- 重宝しまくる。用途は結構広く、野菜も肉も切れるし、魚もさばける。
- ピーラー
- 包丁で皮むくとか難しいです
- 底が深めで大きめのフライパン(フタ付き)
- 煮物にも使える。フタがないと熱を通しにくくて使い勝手が悪い
材料は下ごしらえしておく
これは料理する歳のコツなのだが、面倒でも、材料を切ったり炒めたりという下ごしらえをしてから本編にとりかかると、できあがりのクオリティと調理時の余裕が随分違うことに気がついた。
以下脱線。料理が好きな人はWetな実験に向いてるという話を聞いたことがあるけど絶対嘘。手順(プロトコル)を守る、準備は入念に、など実験にも応用できそうなものだがなんで僕は。。。。
魚はインスタント食品
魚は案外使い勝手のいい食材。インスタント食品として考えてもいいと思う*7良質のタンパク質・脂肪酸を含んでいたりと栄養価的にも良いとのことだ。
去年の秋は、秋刀魚が死ぬほど安かった*8。捌いて解して開いて並べて晒して冷凍しておけば、長期期間は無理だが、保存食として使える。解凍は冷蔵庫に戻して一晩置けばいい。また、切り身も便利だ。ちょっと高いけど捌く手間を省きたいときは利用する。グリルがなければフライパンで焼けばいいが、キッチンが魚臭くなるのが難点。
ちなみに魚はキッチンばさみで捌ける。秋刀魚を例にとると、
- ごりっ、という手応えを感じながら、頸骨ごと首を切り落とす
- したたり落ちる血液をものともせず切断面にハサミを入れ、尾の方まで一気に腹をかっさばく。
- 血に濡れた刃で内臓をかき出す。
- ピンク色の肉を晒して腹を広げ、流水で血を洗い流す。
- 洗っても洗っても血が落ちないんだ...
これで大丈夫。
載ってる魚の数と簡単さから言えば、この本は一人暮らし向きだと思う。
料理を楽しむために
そもそも僕は楽しいことしかやらない主義ですが、料理も楽しいのが一番です。うまくできた料理は、人に食べてもらうと楽しいかもしれません。
僕は、学部前半時代(研究室に生活が浸食される前の幸せなあのころ)には料理を写メに撮ってコレクションしていました。写真見てたらまた凝った料理作りたくなって来た...!では、gdgdなエントリの最後に僕の料理写真の数々を晒してお茶を濁そうと思います皆様御機嫌よう。
p.s.
いまHashの嫁に来るともれなく休日の二度寝と手作りブランチが付いてきます。お申し込みはうわなんだおまえやめあqsうぇdrftgyふじこlp;