構造の予測と部屋の次元、または単純に、リアルが充実した一日。
ふつーの日記。
DBCLSで統合TV作った件
久々にDBCLSのバイトでした。手順覚えてるかなーと思ったがなんとか行けた。ムービー作るん楽しいかも。んで、今日作ったのはコレ。アミノ酸配列から、"コイルドコイル構造"を予測するプログラムの使い方です。僕がB4の時にちょっと使ってみたけど、研究テーマ的にはあまり得る所がなくてそれっきりになっていたものです。使い方というか配列貼り付けるだけなんやけどね。
COILSとPaircoil2を使ってコイルドコイル構造を予測する - 統合TV (togotv)(2009-05-19)
慣れたら最後のサーバーにあげるとことか、自分なりにパターン化して自動化してみたい。実は明日(時間的に超今日ですな)も一日働いてます。先週研究発表で、今週に一日まわしてもらったのです。
いぬたんの生活に感激した件
で、バイト帰りにid:iNutの家にお邪魔してきた。その場のノリでid:anemoとid:tencubeも一緒に。ご飯作ってくれたのですがこれがうまい。
レストラン仕込みのイタリアンが得意らしい。自作のドライトマトとか、削りたてのパルメザン*1チーズをふりかけるところとか、下味の付け方とか、オイルの使い方とか、感心しまくってた。いろいろ質問してすみません。僕の料理↓は基本的に一人暮らし用だが、
そろそろ一人暮らし料理のコツについて一言言っておくか - ミームの死骸を待ちながら
いぬたんはそのままでヨソに出せる料理を作る人ですね。
部屋にものが少ない!
あと衝撃を受けたのは部屋がものすごくすっきりしていること。モノがない。そしてオサレ。照明とか棚とかベッドに統一感があるし、無線でiBookから飛ばしたジャズが流れるし、料理しながらおしゃべりする訳ですよ。女の子つれてきたらイチコロですねこれは。いぬたん褒め過ぎですかね。まぁいいや。なんか僕の持ってないものを持ち過ぎてて眩しい。
本とテーブルとその他諸々ケーブルなどでごちゃごちゃしてる僕の部屋と比べて、文化人としてのレベル、というか次元の違いを感じた。就職時の引っ越しでは、彼の部屋を参考にして、もっとこう、シンプルな生活を心がけようと思う。今から少しずつモノを減らしていこう。。。
まずこのコタツがいらないんだコタツが。それでこのへんの本の山をまとめて、ノート類は....(以下エンドレス
*1:パルミジャーノ、が正しいらしい