Windowsの論文管理ソフトはJabRefがよさそう
文献管理つながりでもういっちょ。MacではBibDeskを使っていたが、最近メインをLet's Note R7に移行したのでWindowsでも文献管理ソフトをいろいろあさってみた。
条件は
- フリーソフト
- .bib形式でインポート可能
- 見やすい、それなりに綺麗
- PDF、URLへのリンクが張れる
Mac時代に溜め込んだ300弱の論文一覧ファイルが.bib形式で保存され、ダウンロードしたPDFが著者名ごとにフォルダに入っている。正直PDFは9割くらい必要ない。紙にして読みたくなったときに大学ライセンスで落として印刷すればよい*1
これらの条件をみたすWindowsソフトのうち、
JabRefを選んだ。Ref2000でもよかったけど、JabRefの方が見た目わかりやすいし、機能が豊富。
一覧にkeywordカラムを表示させた。
僕はbibtexのkeywordをSBMのタグみたいな感じに使っていたので、何はともあれkeywordが一覧画面に見えないと困る。JabRefの
Option > Preference > Entry table columns
から、"+"ボタン押して"keywords"を登録。更新すると、ちゃんと一覧画面にKeywordsが見えるようになっていた。よし。
あとは、勝手にフォルダ構造組み替えても良いから自動でローカルリンク張ってくれる機能がないかなー。
欠点としては
- Keywordsによる絞込みができない?
- 日本語表示が不安定
くらいか。まぁ日本語論文なんてほとんど読まないし、どうせリンク先のPDFはFoxit ReaderかAdobeで読むので、タイトルだけ仮に英語表記にすれば対応可能だと思う。今のところ問題なし。後は使い込んでどんな感じか判断しますか。
*1:少々手間だが