「2009年は161冊読みました!」「それは何がすごいの?」というわけでオススメ本16.1冊を挙げてみる
新年二本目、というわけで2009年に読んだ良本をまとめて書評しちまうぜエントリ。いざ数えるまで何冊読んでいるのか知らなかったんだけど、これは...案外読んでるな。まぁ、うち40冊くらいは小説なんだけど。舞城王太郎とか西尾維新とか村上春樹とか司馬遼太郎とか真山仁とか福井晴敏とか。
ちょいと余談なんだけど、...いや、そう言うことならこのブログ自体が余談の固まりのようなものか。戯言雑感チラシの裏。すなわちそれは、僕は余談に生きているというか、生き様が余談的なのかも知れない。なんとなくそんな感じはする。となると、じゃあ本論はどこにあるんだろう?という疑問が沸いt
ってなぜ余談に入る前に余談に逸れるのか。信じ難いな。
気を取り直して。僕にとって読書ってのは、どうもそのときの心理状態をセーブする"鍵"になっているらしい。タイトルを眺めてぱらぱらとめくってみると、以前読んだときの心理状態が再現できる。
そして、この記事を書くに当たってそんな"鍵"たちの再読作業をやってみて感じたこと。いや、ほんと、2009年は僕の周辺も僕自身も、めちゃくちゃ変化したと思う。それも素晴らしい方向にね。具体的な変化について述べるのはこのエントリの主題ではないから特に触れないけど、僕にとって2009年に読んだ本を振り返るという作業は、同時に自分自身のたどった道を再確認することでもありました、とさ。余談終わり、以下本題。生き様と違ってブログはすぐ本題に戻れるから良いね。
こんてんつ
- オススメBest10冊(順不同)
- 決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法
- 坂の上の雲
- 自壊する帝国
- 数学ガール/ゲーデルの不完全性定理
- クラウドソーシング—みんなのパワーが世界を動かす
- 未来を変える80人 僕らが出会った社会起業家
- 裸でも生きる-25歳女性起業家の号泣戦記
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
- 就活の法則 適職探しと会社選びの10ヵ条
- 奇跡の経営 一週間毎日が週末発想のススメ
- 次点6冊
- 1Q84
- 煙か土か食い物
- 郵便と糸電話でわかるインターネットのしくみ
- 全脳思考
- ハゲタカ三部作『ハゲタカ』『ハゲタカ2』『レッドゾーン』
- ロシア・ショック
- おまけ0.1冊(なぞ
オススメBest10冊(順不同)
財務3表一体理解法
決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)
朝日新聞社 2007-05-11
売り上げランキング : 1095
おすすめ平均
決算書を読む
簿記の知識ゼロで理解するのはさすがに難しいですが
「まさに、ストライクゾーン!!」
Amazonで詳しく見る by G-Tools
このブログでも何度も取り上げている通り、非常にわかりやすくて良い本。これをテキストにして内定者早朝勉強会 を行い、週一回の輪講形式で約2ヶ月弱かかって読破。証券アナリストの勉強にも繋がっていて、いい感じだ。
簿記や会計の基礎知識が無くても、財務諸表の成り立ちと会計規則が頭に入ってくる。基礎知識があったらあったでその裏の処理をうまく悟らせずに本質を突いている語り口に感心させられたりと、学ぶところは多い。細かい処理に気を取られないぶん、大事なところがわかる。ちなみにこの本は最近の当ブログの売れ筋でもあります(アフィリエイト的な意味で)。研修で使ったり新人に配ったりするのだろうか、一度に何十冊という単位で買って行く人までいる。いい本ですよと紹介して買ってくれると嬉しいもんですね。
坂の上の雲
坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)
文藝春秋 1999-01
売り上げランキング : 67
おすすめ平均
ついに映像化されましたが…。是非、読んで下さい。
一身独立して一国独立す
子規=ちょんまげ!?
Amazonで詳しく見る by G-Tools
昨年一番最初に読んだ小説。2009年の年始に帰省した際、父親の本棚で発見して読み始めたらおもしろくて止まらなくなり、交渉の末*1東京にまで持ってきて、これが司馬遼太郎クオリティか...素晴らしい!とかわめきながら夢中で読んだ。登場人物がカッコいいんだこれが。最近ドラマが始まったっぽい*2ですね。
これを日露戦争が終わった何十年も後に調査してほとんど忠実のように、しかもattractiveな物語として再現した手腕は人間業とは思えない。ほんとに。
ちなみに、気に入ったフレーズなどをサブブログに抜き出しています。一, 三, 四, 五, 六, 七, 八...あれ、二巻どこいった二巻
自壊する帝国
自壊する帝国 (新潮文庫)
新潮社 2008-10-28
売り上げランキング : 6419
おすすめ平均
なかなかこんな本には出会えないはず。読まなきゃもったいない。是非どうぞ
ソ連崩壊への歴史を生肌で感じる
情報戦、諜報戦は組織の蜘蛛の糸。
Amazonで詳しく見る by G-Tools
大国ソ連の崩壊を外交官として間近で見た著者のノンフィクション。この本はすごい。本書の成り立ち上、基本的には著者の見た複雑な政治の動きとモスクワ国立大学(MGU)での人間関係を中心とした本なんだが...エンターテイメント小説顔負けの緊張感に満ちている。
圧倒的なRealityとDetailをこれほどまでの完成度でまとめることに成功したのは、著者の筆力と記憶力*3によるものだろう。"国というものはこうして崩壊するものなのか"、というメインテーマから見ても、非常に詳細な記述のおかげで、稀に見る事例(そりゃポコポコ大国が崩壊されたら困るわな)の良い研究/勉強になると思う。僕は初めて知ることばかりだったけど。
数学ガール ゲーデルの不完全性定理
数学ガール/ゲーデルの不完全性定理
ソフトバンククリエイティブ 2009-10-27
売り上げランキング : 985
おすすめ平均
シリーズ第3弾
待望の第3弾です
村上春樹の愛読者なら読めるのでしょうか?※
Amazonで詳しく見る by G-Tools
人並みのミーハー精神でもってゲーデルに萌えていた僕は、この本が出ると聞いた瞬間予約しておいた。予約しても別段早く来るわけじゃないのな...。というわけで、毎度おなじみ数学ガールです。今回も文句なしにおもしろかった。
数学ガールシリーズがスゴイのは、二点。
まず、「僕」にしろテトラちゃんにしろユーリにしろ、"学ぶ側"が実に健全な疑問を抱くこと。なるほど、確かに今までの知識でここまで知ったら、そこに疑問を持つよなぁ、という点がことごとく、絨毯爆撃のように網羅されているような感覚すら覚える。そしてもう片方は、"教える側"であるミルカさんや「僕」が、それらの疑問に対して天下り式に回答を与えないこと。ちゃんと質問者が思考の階段を上っていく事を確認しながら、一歩一歩進めてくれる。これは天下り式が嫌いな僕にとって非常にありがたい構成だ。
ところがこの数学ガールにおいては、時に"教える側"も問題の本当の姿に気がついていなくて、ストーリーが進むと突如光が差して新しい解答が現れる、という事がある。そういった場面では、読者も巻き込んだ"eureka"現象が起こっているのか、なんとも興奮する。
教える側も教わる側も本当の答えを知らず、時間が経ってから振り返ると、ふと、わかった感じがする。。。このへんが、なんつーか青春という感じがするんだけど、なんだろ。うまく言えない。
今回の数学ガール/ゲーデルの不完全性定理は、今までの数学ガールや数学ガール/フェルマーの最終定理に比べて数式色が弱く(素数論や算術が薄い、というのか)、記号論理学とか集合論を組み入れて、ちょっと哲学の領域に踏み込んでいる。メタ数学。普通なら尻込みしてしまう複雑な内容をここまで根気強く*4解説してくれるクオリティは、さすがid:hyukiさんと言うべきか。
ちなみに僕はミルカさん派です。
「まぁ、そう考える人はいるだろうね」とミルカさんは苦笑した。「不完全性定理の結果を見て、<<わからないから人生は楽しい>>という理解をする。でも、それは、まるでー」
ミルカさんは目を閉じ、軽く頷いてから目を開ける。
「美しいパターンを描くレース模様を見て、<<穴が空いているのもいいものだ>>というのと似ている。レース模様のパターンが生み出しているものは何かを理解していない。世界を表面だけ観察している。構造を見抜いていない。もっと深い楽しみがあるのに......。数学が形式化され、数学自身が持つ豊かな数学的構造が研究可能になった。形式的体系として表現した数学を数学的に研究する。つまり、これが<<数学を数学する>>ということだ。自分が関心のある理論は、どんな構造を持つのか。複数の理論の間には、どんな関係があるのか。......それはとても深い楽しみを生み出す問題のはずなのに」
「<<ガリレオのためらい>>を乗り越えるってことか」と僕は思わず言った。
「不完全性もまた、失敗や欠点じゃなく、新しい世界への入り口なのかも」
(p.319)クラウドソーシング
クラウドソーシング—みんなのパワーが世界を動かす (ハヤカワ新書juice) Jeff Howe
早川書房 2009-05
売り上げランキング : 36296
おすすめ平均
地球規模のイノベーションは、静かに、しかし急速に革命を起こす
新しい時代を迎えました。
Amazonで詳しく見る by G-Tools
昨年夏に書いた書評記事 で僕は次のように書いていた。
久々に凄い本に出会ってしまった。この本には未来が、あるいは未来を作り出し得る候補が描かれている。2009年前半に読んだ中で一番 (...ここで読書記録をさかのぼって確認する)、そうだな、一番好奇心を掻き立てられ、そして未来への期待を感じた本だった。おすすめです。特にここ最近海外ネットの動向を詳しく追って来なかった人に。
炎上が拓く新時代を待つより、未来候補に関わり続ける方がおもしろい - ミームの死骸を待ちながら友人のid:leolioもかなり刺激を受けたようで、いい記事 を書いてくれています。読み直そうかなーと思って本棚を探していたけど、そういえば社長にお貸ししてましたね!
未来を変える80人
未来を変える80人 僕らが出会った社会起業家
日経BP社 2006-09-21
売り上げランキング : 10243
おすすめ平均
キーワードは「協奏」、次世代ビジネスモデルですね。
興味深いのだが
「自分の手で世界を変える」
Amazonで詳しく見る by G-Tools
最近どうも社会起業家という言葉自体が一人歩きして、やれバズワードだの、やれ起業家はすべて社会に貢献するだの言われているが...こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA略
これ読むとそんなのどうでもよくなるよ。たぶん。著者が世界を回って"社会起業家"たちにインタビューし、その内容を本にまとめたもの。世界は広いし、すげーひとはどこにでも、いくらでもいる。そんなことを実感すると同時に、なんとなくそわそわしてくる。おそらく新しい価値観が詰まっているからかもしれない。
マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になったを読んだときも同じような気分になった。僕は好きだな。これはそもそもid:yukanonさんのオススメで読んだ本。yukanonさんも2009年に読んだ本からオススメを紹介しているのでよかったらどうぞ。そういえば角煮記事をリクエストされたのにまだ書いてない...
裸でも生きる-25歳女性起業家の号泣戦記
裸でも生きる——25歳女性起業家の号泣戦記 (講談社BIZ)
講談社 2007-09-22
売り上げランキング : 796
おすすめ平均
疾走感あふれる起業録
とても元気づけられました。
こういう人が「天才」と呼ばれない不思議
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ルポ的な『未来を変える80人』と違って、どこまでも個人的な、異様なまでに熱い自叙伝のようなもの(未完)。これ読んだとき「ほんとに同じ人間ですか」と思わずにいられなかったほど、もう、行動力がすげぇ。あと根性。ぱねぇ。すげぇ。とまぁこんな感じに口調がDQNっぽくなる程度には感動した。
行動ありきだなー、と思うなど。動いて変えなきゃどうしようもないんですよね。"具体化"は今年の僕の課題だ。
もし高校野球のマネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
ダイヤモンド社 2009-12-04
売り上げランキング : 37
おすすめ平均
■ドラッカーの入門者にはオーソドックスな良い本だと思いました。
組織を運営する人全てにとって、マネジャーの役割を果たす1冊!
「マネジメント」読んでみようかな。
Amazonで詳しく見る by G-Tools
これはid:aurelianoさんこと岩崎氏の処女作なのだが、予想を(良い意味で)裏切って良本でした。流石です。詳しい書評は以下の記事に。
ハックルベリーに会ってきた Reloaded - 「女子マネドラッカー」はあらゆる先入観を取っ払ってなお文句なしに良書 - ミームの死骸を待ちながら
就活の法則
就活の法則 適職探しと会社選びの10ヵ条 (講談社BIZ)
講談社 2007-12-13
売り上げランキング : 18766
おすすめ平均
もうちょっと多面的な視点がほしいな
稀有な一冊!!間違いない就活のために
子供の大学入学時に読ませる
Amazonで詳しく見る by G-Tools
僕が就活本で一冊オススメするならこれ。僕の場合、読む時期が昨年の2月上旬と、ほとんど就活の終わった頃だったんだけど、たいていの大手企業はまだ採用が始まってなかったりするから、2011年度就活生は是非読んで欲しい。
最初にここを押さえておくかどうかでずいぶん変わってくるなぁ、というポイントが実にシンプルに網羅されている。僕の場合、早めに就活を始めていろいろ試行錯誤した末にたどり着いた自分なりの結論というものを持っていたんだけど、その後この本を読んで、そこで論じられていた"本質"が僕の持論にかなり酷似していて驚いた。もう少し早く読んでいればよかったのかもしれないが、まあ僕は会社の選択に自信があるので、結果オーライ。
読書メモはこちら。目次を抜き出すだけでも「ほほう」と頷く内容があるかと思うので、置いておきますね↓
- 「タテ軸指向」から脱却する
- 「相対エリート」のポジションを狙う
- 現在の企業人気ランキングは逆に読む
- 「ランキングよりも業種」「業種よりも職種」で選ぶ
- HPもOBも本当のことは語らない
- 受けるのは5社で十分
- 「当たり前のこと」は言わない
- 人の評価は、10人中8人は同じである
- 「入社後の就活」はハードワーキングである
- 入社後5年間は転職しない
奇跡の経営
奇跡の経営 一週間毎日が週末発想のススメ 岩元 貴久
総合法令出版 2006-01-24
売り上げランキング : 9335
おすすめ平均
考える
これまでの常識を覆す、すごい本です。
理解されないのならば、あまり売れないほうが良いかも
Amazonで詳しく見る by G-Tools
21歳にして父親から会社を譲り受けたセムラー氏が大規模な、そして非常識な改革に取り組み、結果として非常識レベルの成長を達成したセムコ社。
前著セムラーイズム 全員参加の経営革命で物語風に著した彼の*5経営哲学から、本質的な内容を抽出したもので、読みやすいのは圧倒的にこちら*6だな。
自動化されたしくみをあえて手動に戻したり、ペーパーレス化を推し進めたり、不要とみなした規則はばっさり切り捨てたり、参加型経営への切り替えやピラミッド組織の廃止、サラリー自己決定制度の導入など。本質を思考する、前提を取っ払って本当に大切なことを追い求める姿勢、といったあたりがキーワードか。
最近就活生に混じってライブレボリューションの説明会に行ってきたりしたんだけど、LRの制度もセムコ社に通じるところがある。ここは研究したいところ。んでもって何が嬉しいって、この本を薦めてくれた*7のが他ならぬ内定先の社長であるという事実。いいなぁ。理想の会社作りたい。
とか大言壮語してるけど、新DeNAエンジニアであるところのid:riywo先輩が2010年度入社の学生へ向けた言葉の中であなたは「会社の中で一番仕事ができない人」からスタートします と言われた通り、おそらく僕も入社後直面する現実に打ちのめされるだろうと思う。
たとえ絶望しても理想を描くことをやめたくはないものだ。社会人になっても、身の程知らずに、デカいことを書き続ける人間でいたいものだ。そのために必要なことは何か...考える考える。Never Stop Thinking. もちろん、足と手も動かすのだけど。
次点6冊
- 1Q84
- 定番っすね。でも、面白い。ウチは昔エホバだったんで、"証人会"の記述には感情移入してしまった。
- 煙か土か食い物
- 舞城王太郎にハマった。この勢いと筆力、語彙そして言葉遊びの妙!
- 郵便と糸電話でわかるインターネットのしくみ (集英社新書)
- 応用情報技術者試験に備えて買ってみたらすごくわかりやすかった。
- 3 Minutes Networking このサイトも役立ったよ
- 全脳思考
- 常識外の視点を、最大限受け入れやすいように加工して混ぜ込む技術に関心。10年間の集大成と銘打っているだけあって、ボリューム感、網羅感が素敵な案配だ。
- 客観的に見て、最近の神田さんはすごくいいバランスに落ち着いた感じがするね。って何様。
- ハゲタカ、ハゲタカ2、レッドゾーン
- ハゲタカ三部作*8。鷲津のキャラクターが魅力的で良いね。映像化作品よりも尖ってて不安定な鷲津たんの活躍をお楽しみください。
- ロシア・ショック
おまけ0.1冊(なぞ
寝ぼけた頭で「紹介するのは読んだ数の10分の1でよくね」「じゃあ16.1か」「いみわからんけど冊数小数点で行ってみるか」「0.1は何しましょう」「論文でも紹介してみるか」とか考えてたんだけど、ああ、そういえばマンガを入れてなかったな*9、と思いついたので、オマケ的に好きな漫画を紹介しようと思う。友人に話すとわりと意外だと言われるのだが、僕はそれなりにマンガも読む。ただし単行本を買うのではなく、立ち読みで連載を追っかけていくタイプなのでコンビニ従業員の皆様すみませんというかなんというか。
で。最近熱いのはこれ。
うそつきパラドクス 1 (ジェッツコミックス)
白泉社 2009-09-29
売り上げランキング :
おすすめ平均
栖佑さんが小悪魔過ぎる
禁じられた恋愛
社会人には堪らない!
Amazonで詳しく見る by G-Toolsストーリーとしては遠距離恋愛の彼氏を持つ同僚の女の子(表紙)と、お互いに寂しいとき、恋人の代替品としてデートしたり食事したりしよう、という契約を結ぶ。元々が矛盾と嘘をはらんだ関係で、まぁ設定的にこの二人くっついて行くんだろうなーとは想像が付くんだけど、
本音と建前のせめぎあいとか、心情の表現というか、登場人物の人間っぽさ、リアルさの描き方が...なんとも言えず好きだ。というよりも、不完全で利己的で気まぐれだったりする彼らの"思考"が現実の人間に近いのかな。なんとなく。特に、この1巻には収録されてないと思うんだけど、最近の本誌の連載が急展開でやばい。
その他だとスピリッツ連載のこのSを見よ!とかも気になるところですね。タダのエロマンガかと思ったらだんだん人間心理が複雑に絡んできて、目が離せません。
いやっはんな感じのマンガ2本になったけど普通に少年漫画とかも好きですよ。念のため。
いじょ
「ところで自分の昔のエントリ をパロってタイトルを付けるのってどうなの」
「ちょっと寒い」
「ですよねー」*1:交渉:「なぁこれ持ってってもかまん?」「ええよ」
*2:我が家にはテレビがない
*3:佐藤氏は著書の中で自身の記憶力について分析しており、それによれば、どうも映画的記憶法がその秘訣らしい
*4:ほんと、丁寧と言うよりは根気強いという表現がふさわしい。
*5:or, セムコ社の
*6:それにしても"Seven days weekend"を「一週間毎日が週末発想」と訳すのはなんとかならんの。
*7:正確には内定者ネットワークを通じて間接的に、だが
*8:これを一冊にカウントする是非は問うな!
*9:161冊の中には、マンガをカウントしていない