研究の気分転換に20分耐久文章書きなぐりブレインストーミングやふー
20分耐久筆記というものが開催されているので参加してみようとおもう。30分ほど予定がずれて余裕ができたのだ。全く計画性はないがとりあえず書き進めて行くが、これはひょっとしたら文章を書かないと死ぬ人間に取っては非常に幸せなひとときかもしれない。時間制限があるからさっくり20分で終了、というのもいい。ほとんど校正しないつもりだからかなり重複とかあるけどどうでもいいよね
物書きといえば先日Snow Leapardにupgradeしまして、その際設定が上手く言っていなかったことえりのAZIK変換をようやく終わりました。やはり手に馴染む。ローマ字入力と基本一緒だけどちょっと便利、というこの控えめさに全俺が萌えてはや3年。2年?まぁいいや
思考がどんどん拡散して行く。正直ライナーの筆記では思考が漏れまくっているのだが、どうしよもない。タイピング速度を上げるのでも速記法を学ぶのではなく本当に必要なのは両手で別のキーボードを打つとか両手で別の字を書くとか、そういった並列化こそが本当に必要なものではなかろうか。世の中には出来る人居るらしいけどね。
ああまた思いついた事忘れた。これが案外ストレスで、思いついた事はその場で試さずにはいられない性格が災いして色々とミスをしてきた。恥の多い人生でした。まだ始まってすらいねえよ!でも23歳ともなるとそれなりに歴史は合って、でも周りを見てみると先輩ばかりで、というなかなか不安定な時期であるような気もする。
20分長いな。
えーと、それで何だ。恥の多い人生の話だ。いやそれはいいか。いまバックグラウンドでWindows XPが立ち上がっている。Parallelsだ。最近この辺がとても便利になっていてMacがあればその多大なるメモリを使ってWin/Unixを動かし、それによって事務作業などに対応してしまえという暴力的、ちがう力押しの手法がまかり通るようになっているのではなかろうか、大変素晴らしい事である。
MacといえばTime Capsuleを買った。1TBで30kだった。自宅でMacbookさんは無線でほげほげできるようになり、大変嬉しい。そんなに広くないからあれなんだが。
20分筆記の話をしてみよう。最初にやり始めたのはmk2さんで、ああこれってその人の考えてる事や思考パターンものっそいわかるよね、という話。あとどうやら一発テーマを決めて時間制限タイムアタックずぎゃーみたいな感じで書くと結構欠けて楽しいよ、という話も聞いた。今日はもう完全に自動筆記、Auto...Autopagelize?じゃないな。オートなんとか。その状態で、思考がそのまま垂れ流されている感じ。いつもこんなカオス思考なので楽しいです。恥の多い人生を送って来ました。しつけえよ。
何かに似てると思ったらあれだ、ブレインストーミング。頭に浮かんだ情景を言葉で説明して、ああ目は閉じてるんだけど、それで人に聞かせたり録音したり(この録音が何かの間違いでiTunesで再生されたりすると死ぬほど恥ずかしい)して、それで発想をアレコレしようという自己啓発的な能力開発的な要は僕が好きそうな脳味噌ぼーんなやつ。なにそれ。最近このへんに対して意識が変わって来たからまた書くね。書く書く詐欺。
何の話だっけ。段落を読み返す。そうだ、他の人の話をしていた。mk2さんのながーい文章それでいてちゃんとネタになっているのが流石だなと思った。以前iNutとriywoさんの文章が好きだというエントリ、二月くらいだっけ、を書いたんだけど、mk2さんの文章もかなりツボに入る。こないだの「嘘日記」はクリティカルヒットで、...ああだめだな何も練らずに書くと語彙の貧弱さがバレる。スゲーちょーまじでー!とか言って馬鹿にされてしまう不幸な今時の若者と何も変わらない思考回路しか持たないのかもしれない、それはどうでもいい。クリティカルヒットの話だ。
ああ、こうして思考がどんどんずれていくと勉強したり研究したりする時困るんだけど、一つ解決策というかあれがある。方法。んーとあれだ、メモを傍らに置いておいて、「あ、あれ」と思いついたそのときにババッと書いてしまいそれきり忘れる、これでだいぶ持つ。ただひっぱりすぎるといけない。引っ張るって何だろ
ああなんかつまんない内容になるな、ちはやさんの文章力とかすげーこれ20分かよと思うような出来だったんだけど僕は全然足下にも及ばない。mk2さんもそうだ。そもそもあの分量なんなの。NICOLAらしいけど。僕は挫折した親指シフト。
何の話だ?もうだめだ、こいつ速くなんとかしないと。ええと、嘘日記の話。17歳、というエントリを書いた。あまりに文章が好きすぎて居ても断っても居られずというアレだ。どれだ。何を言っているんだお前ははいはいチャーハン(さっきチャーハン食べた
あの17歳の話、実話だと思った人が居たようです。すいません紛らわしくて。紛らわしいのかな。あんな青春な高校生活を送ってこなくもなくはなかったけどどうなんだろうへへ3人称にしたけどあんまし意味ないってね。自分語りは楽しいです。自己顕示欲多少なりともないとこんな自己満ブログやってねぇだろうし、とはいえ助けられた側面もあるのだけど、インターネットに。ネットは広大だわ。
あと2分もある。どうしよう。案外僕もかけるもんだな
何の話?そうだ、研究の話をしよう。いぬたんが大変だ。そっちかよ。いや、彼も74冊読むはめになるやも知れん。何の話だ。はっしゅ語録「74冊読む」意味: 現在の環境から逃避する。いやだなこれ。ともかく彼がラボのボスと軽く戦争を繰り広げ、あんたとはやっとられへんわー!みたいな感じで進路に悩むお年頃。
僕の方も先日、あまりにも研究が進んでいないためいろいろ行動に制限をかけられ監視体勢を敷かれましてですね。いやはやあれだ。また気が向いたら書くかもしれないがとりあえず今の所はなんとかやってみよう逆風を利用してやろうみたいな心意気ですかねあああと時間がない
えとそうだ、以上。がんばるわ。また今から研究に戻るよくそったれラブ研究