ミームの死骸を待ちながら

We are built as gene machines and cultured as meme machines, but we have the power to turn against our creators. We, alone on earth, can rebel against the tyranny of the selfish replicators. - Richard Dawkins "Selfish Gene"

We are built as gene machines and cultured as meme machines, but we have the power to turn against our creators.
We, alone on earth, can rebel against the tyranny of the selfish replicators.
- Richard Dawkins "Selfish Gene"

はてな人力検索初質問。読書狂としての長年の悩みをはてなにぶつけてみた。


僕の長年の悩み。


本好きな方にお聞きします。何をもって本・雑誌を「読み終わった.. - 人力検索はてな


以下に質問内容を。長すぎると言われて削る前の内容なので、少し上記リンクとは違うけど。

本好きな方にお聞きします。何をもって本・雑誌を「読み終わった」とみなしますか?


本好きな方にお聞きします。何をもって本・雑誌を「読み終わった」とみなしますか?
または、読み終わった本・雑誌の処理に自分なりの決まりを持っていますか?

一番単純な答えは「読み終わったら終わり」というものでしょうが(たとえば勝間和代さんは、著書の中で「本を読むときはスピード重視で、線を引いたり内容をまとめたりしない」ことを勧めています)、僕は本をただ読むだけではなく、

読んだ本を記録し、後からデータベースのように使える仕組み

を作りたいと思っています。



今まで、書籍については

  • 要点をテキストファイルに箇条書きにしてプリント+ファイリング
  • 小さめのマインドマップ(文庫本1ページくらい)にまとめる
  • 情報カードに読了記録と簡単なメモを残す (知的生産の技術式)
  • ブログに要点や心に残った部分をアップする (レバレッジ・リーディング式)

などの方法を試してきました。
しかしいずれも手間がかかる割には再利用率が悪く、
うまく知識データベース化できていない気がします。


そこで、書籍・雑誌を皆さんがどのように扱っているか(とくに読み終わった後)を知りたいです。

なお、

などは既に知っていますが、これらのサービスの独特な使い方があったら教えてください。
よろしくお願いします。


僕は大量に本を読むが、いろいろとその「まとめ」に腐心してきた。↑にも書いてるけど、

  • ただ読むだけ
    • 小学生低学年
  • 日記の中に読んだ本を記録
    • 小学校高学年~中学生
  • 読んだ本を記録し、5段階評価をつける
    • 高校生
  • 要点をテキストファイ*1に箇条書きにしてプリント+ファイリング
    • 大学1年~2年
  • 小さめのマインドマップ*2にまとめる
    • 大学3年
  • 情報カードに読了記録と簡単なメモを残す (知的生産の技術式)
    • 大学4年前半
  • ブログ*3に要点や心に残った部分をアップする (レバレッジ・リーディング式)
    • 修士1年 (←イマココ)


こんな道をたどってきた。たぶん究極的にやりたいことは、

「読んだ本を全て自分の知識として蓄える」

ことだと思う。そのための記憶力が僕には欠如しているようなので、いろいろと仕組みを工夫することで解決しようとがんばってきた。がんばってきたのだが、どうにもゴールに近づく気がしない。うーん。

*1:というか「Word」に書いてた

*2:具体的に言えば「ほぼ日手帳」の1ページ分。あの手帳は1日1ページだが、1日に数冊読んだときに書く欄があちこち散乱して困った

*3:このブログではなく、別の専用アカウント