Windowsに溜めてあったiTunesライブラリをMacに移した
正確には
だけである。ここで問題発生:かなりの曲が文字化けした。理由は
ちょっと文字化けの発生する理由を書いておきます。iTunesは曲名などを、ID3から取得します。ところが、このID3の文字エンコードがかなりタコでWindows版とMac版で対応するものが異なります。こんなことになっているには理由があって、まさかiPodがこんなに普及してiTunesがWindowsでバリバリ使われるとは予想してなかったから…と、もっぱらの噂。
ファイル名は化けなくても曲名が化けるのはこのためです。知らないと結構あせります。
WindowsのiTunesライブラリをMacへ引っ越し - hellkite 日記と雑記とメモ。
らしい。上記のサイトを参考に次のようにして直す
詳細 > ID3タグを変換... > 文字列を変換にチェック > ASCIIからISO Latin-1へ > おk
これでやっとiPod nanoから過去数年間で溜めた曲が全て聴ける。
HDDは小型でスマートな黒色120GB。電源コードがなくてUSBだけ繋げば使える。音もほとんどない。なによりWinとMac両対応!誕生日プレゼントにもらったものなのですが、ぬかりなくアサマシエイトしておきますね。
I-O DATA USB 2.0/1.1対応 ポータブルハードディスク 120GB ブラック 耐衝撃シリコンジャケット HDP-U120S(K)
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- 発売日: 2006/04/30
- メディア: Personal Computers
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
*1:10GBくらいあった