ライブラリ概観
script.aculo.us
http://script.aculo.usでダウンロード→解凍し、src内をpublic/javascriptに放り込む
view内(レイアウトで共有させるか)javascript_include_tag :defaultsでよみこみ
imageにdiv idつけて(直接に付けれそう)、headの部分にscript
window.onload = function() { new Draggable("idname"); }
オプションとしてsnap(カクカク移動)とか、ドラッグスタート、終了時のエフェクト指定
配列で帰った結果をループで出してsortable, dragdrop.
effectは基本、色々楽しい動かし方が可能。parallelで複合エフェクトも。ただ、エフェクトを順次実行するのは『並列動作』ではない。順次の場合は、afterFinishInternalにオブジェクトセット
Movebyで相対距離移動。
Rico
script.aculoと似たの。変わりダネは
drag中のオブジェクト取得、サイズ変更。リサイズと移動を同時に指定も
Behaviour
クラス、div、タグごとに動作(?)を指定できる。わざわざライブラリ使わなくてもできそうな気がするが、そうでもない?
bytefx
エフェクト関連。CSSを動的に指定する感じか?moveは移動の仕方が綺麗。dragは開始、終了時に処理呼び出しも。
glayer.js
ページをじわっと暗くする。それ以上でも以下でもないっぽい
GlayBox
現在のページをglayer.jsみたく暗くして、リンク先をボックス内に表示。いくつかのリンクを←→送りで表示させることも。imageはLightBoxに近い。
Lightbox
グループ化。←→送りできない?リンク先も表示できるようだ
JKL
非同期通信、XML処理。妙なアニメーション、カレンダー。ParseXMLの使い方がよくわからない…
jQuery
ajax系の処理細かく。文法ややこしい。
Ajax
通信開始、終了時の処理指定。get/postメソッドで情報送信も。
Core
特定のタグやクラスにアクセス、検索。細かい操作ができて良い。eachでinnerHTMLしてやると局部書き換え。getはタグを取得し内容書き換え。
DOM
追加場所before, after。エレメントの複製。divタグでwrapしていくとかも。
Effect
animateは、CSSを引数にアニメーション設定。fade, show, hide, toggleなど
イベント
普通のonClickとかとの違いがよくわからん
ユーティリティ
eachで連続処理とかgrepしたり。
つかれた。…のこり
LITBox, MiniAjax, moo.fx, PrototypeWindowClass, reflection, ThickBox, YahooUI
dojoとかもなかなか素敵。prototype.jsはなかなかまとめきれない