ミームの死骸を待ちながら

We are built as gene machines and cultured as meme machines, but we have the power to turn against our creators. We, alone on earth, can rebel against the tyranny of the selfish replicators. - Richard Dawkins "Selfish Gene"

We are built as gene machines and cultured as meme machines, but we have the power to turn against our creators.
We, alone on earth, can rebel against the tyranny of the selfish replicators.
- Richard Dawkins "Selfish Gene"

日本に生まれ日本に育ち、今更ながらに自覚を得る。『日本という方法』書評

最近日本史がマイブームだ。司馬遼太郎を読みつつ、なにか"日本論"的なものを一冊...と思って手に取ったのがこの本だ。 日本という方法―おもかげ・うつろいの文化 (NHKブックス)作者: 松岡正剛出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 2006/09メディア: 単…

魅力的な文章を書く人がいる。

ブログを情報の提供者という観点から見たとき、その人気とコンテンツのクオリティが比例しないという事実はいささかやるせない気分を引き起こしはするものの、逆に、自分だけがあのクオリティの高い情報提供者を知っている、という優越感の源ともなるように…

CYBRiDGEの水口社長と会ってライフハック的なお話を聞いてきた

最近よく行動の軸になっているDigital Frontierグループの企画として、株式会社サイブリッジの水口翼社長と会ってきた。

ネト貧の描く未来は暗黒社会。あるいは、本当にウェブは世界を変えるのか

先日、ある企業のセミナ−で「インタ−ネットが放送コンテンツと融合したらどうなるか?」というテ−マで学生間でディスカッションを行ったのだが、そこでのメンバ−の発言に驚いた。 「パソコンが身近になって小さい頃からコンピュ−タに触れてるから、オタクが…

IT勉強会改め"Digital Frontier #1"に参加してきたので、この会のポテンシャルについて考える。

ちょっと(かなり)遅くなるのだが、先週の土曜(2/7)にDigital Frontierグループの勉強会に参加した。いやいや、良い会でした。

「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/

先月の下旬の話。アキバで野良黒猫と晩酌しつつ飯を食っているとメールが届いた。

Windows XP で EMobile の接続を共有して iPod touchでワイヤレスネットワーク接続

ようやくできたのでメモ。 Background iPod touchは無線接続*1でネットにつなぐのだが、カフェなどで環境が整っている場所に限られてしまう。 iPhoneでない以上「どこでも接続」はあきらめざるをえないが、せめて自分のEMOBILEを通じてネットに接続できるよ…

世代ではなく、個人の間に起こりうる"デジタルデバイド"に負けないために

昨日(2/3(火))、"digital divide(デジタルデバイド)に負けない"の木下さんと晩飯をご一緒してきました。元々、 74冊と500冊|digital divide(デジタルデバイド)に負けない このエントリでトラバもらってたのだけど、さらにメールをいただいて、いろいろあっ…

譲れない基準を持ってさえいれば、どこに内定しようと問題ではない

充実した日常を送っている。 誰かに「今何やってんの?」と聞かれてそれに一言で答えるとしたら「就職活動」という答えになる。一番時間をつぎ込んでいるし、一番の関心事であり、最優先事項に位置付けている。この就職活動というものはそもそも不規則なもの…

バイオのデータベースを使う人、使われる人、使えるのかどうかわからない人。

去る1月23日、AJACS(All Japan Annotator/Curator/System DB administrator)勉強会に参加してきた。AJACS7 - MotDB 統合データベース講習会:AJACS長津田 開催 - 統合ぐらし(2009-01-23)

ブログ書いたら「勝間和代と読書の未来を語る会」に招待された。

ブログに致命的エラーが見つかりました。冒頭の自己紹介でのやりとり。 勝間さん「ブログ名は"ミームの死骸"って言うんですね」 Hash「はい、ドーキンスのファンなので」 勝間さん「でもミームって死なないですよね」 Hash「(...なん...だと?)」

シンクタンクでのインターンから学んだ、部下の激励と情報処理のスタンス

昨年12月後半の二週間、とあるシンクタンクで金融っぽい内容のインターンをしてきた。ここでも少し言及している。学びを箇条書きにしてここに晒しておき、僕個人としてはこの経験をさらに深堀りしておこうと思う。

僕が「らでぃっしゅぼーや」ではなく「Oisix」を選んだ理由

ネットで完結できたから。

なんでもかんでも習慣化すればいいってもんじゃない

ということを痛感している。手帳まわりのらいふはっくスタイルは流動的ということを念頭において、最近の気付きを書く。

74冊の件などぐだぐだと。

コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら 500とか...!やめて!もうid:Hashのライフはゼロよ!

コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された

タイトル通りなわけだが。先日、とあるコンサルの個人面接で珍しい質問をされた。 「じゃあ、最近"俺ってスゲー"と思ったことは?」 思いつかず焦った僕は、最近まとめた去年の読書冊数を伝えた。質問に答えた瞬間社員さんの反応が「微妙」であることを悟り…

僕の脳回路はこのように繋がっている: 『さあ、才能に目覚めよう』ストレングス・ファインダーの結果と読後感

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす作者: マーカスバッキンガム,ドナルド・O.クリフトン,田口俊樹出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2001/12/01メディア: 単行本購入: 160人 クリック: 3,045回この商品を含むブロ…

2008年度に出会い、もはや手放せなくなったwin&webツール

これがなかったら死んじゃうかもしれないウェブサービス(2008年版) | IDEA*IDEA IDEA*IDEAにインスパイアされて。昨年は6月にレッツノートを購入*1し、Winの設定をちまちまやったりしてました。それに加えて普段使いのWebサービスなどを。 *1:シューカツカ…

Re:【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2008

あけましておめでとうございます。 現在実家のあるうどんの国に帰省中。 田舎はのーんびりしてますね。一年に一回くらいはいいんだけど、やっぱいろいろ面白いことのある東京がいい。 さて、【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてくださ…

2008年のオススメ本まとめ。僕の意識と行動に影響を与えたこの10冊

2008年にお勧めだった本 - Seeking for my unique color. id:syou6162にバトン(違)まわされたので書いてみる。syouが専門の本を買って勉強してる一方、僕はほとんど専門に関係ない本ばかりである意味恥ずかしいのだが、拡散こそがアイデンティティなので、…

(追記)四ヶ月で簿記三&二級に合格した、もうちょっと細かい勉強法

恒例の記念撮影 独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 - ミームの死骸を待ちながら なんだかブクマ600超えとか、初めて"ふろむだ・DANライン"に達してしまってびびっているのだが*1、増田で素晴らしい記事を見つけた。 簿記2,3級を独学で同時…

独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法

今から三年前、学部二・三年の頃の僕はテコンドーの道場に週四回通ったり、株式投資で一攫千金を狙ってン十万塩漬けやらかしたり、一ヶ月に三十冊くらい本を読みまくったり、合気道部時代の友人と旅行に行ったり、学部卒で就職する気が無いくせにインターン…

シューカツが気持ち悪いのは要するに進化ゲーム理論。

404 Blog Not Found:「タダで働きます!」? 30年または$300万早いわ雑魚糞学生はザマー。こんな人材はいらない。|web2.0 (^O^)v 不動産不況は誰でも知っていて、そのリスクを承知で、「ぜひ!御社にします!」と言って内定をもらったはず。※しかも6社ももら…

dankogaiの完成された半生哲学: 書評『弾言 -成功する人生とバランスシートの使い方-』

弾言 成功する人生とバランスシートの使い方作者: 小飼弾,山路達也出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2008/09/25メディア: 単行本購入: 24人 クリック: 188回この商品を含むブログ (199件) を見る 読ませていただきました。

実は博士問題を論じている人の気持ちがちょっとわからない

実は僕自身、高学歴ワーキングプアだとかポスドク問題などの社会問題を、あまり問題に感じていない。早急に解決すべき問題であるとも思ってない。積極的に情報集めてもいないし、本も読んでない。

『読書進化論』レビューが賞をもらって、勝間さんに会えるらしい。

勝間和代のBook Lovers (ブックラバーズ): 読書進化論、読書の未来を語ろうキャンペーン、発表: セレクト賞はこの方たちです

流れよ我がキャリア、と博士は言った。第四回Ph.D交流会レポート

告知してたけど、第四回Ph.D交流会に参加してきた。