ミームの死骸を待ちながら

We are built as gene machines and cultured as meme machines, but we have the power to turn against our creators. We, alone on earth, can rebel against the tyranny of the selfish replicators. - Richard Dawkins "Selfish Gene"

We are built as gene machines and cultured as meme machines, but we have the power to turn against our creators.
We, alone on earth, can rebel against the tyranny of the selfish replicators.
- Richard Dawkins "Selfish Gene"

精神の救済を宗教に求めるのは勝手だが、それを他人に押し付ける奴は滅びろ

昨日「宗教上の理由で」という表現がTLで(ネタとして)Buzzっていて、それに関連してちょっと昔のことを思い出していた。あんまし嬉しい記憶ではないし、読む人によっては不快感を感じるだろうし、なにより今日はとりわけ戯言なので、ヒマな人だけ読んでくれ…

話下手・アガリ症でも聞く人に楽しんでもらえるプレゼンを作るテクニックと心構え

原因は意伝子か遺伝子か、親父から譲り受けた圧倒的寡黙さは23年生きてなお健在である*1。リアルで僕に会った人からは総頷きが得られると思うのだが、僕はあまり口が達者な方ではない。 そんなわけで昔っからペラペラ喋る人間ではないのだけど、(本業の研究…

僕は「起業したい」とは軽々しく口にしないようにしている

「起業しようとは思わないの?」 研究者にならなかった理由を説明したとき、 入社先としてベンチャー企業を選択したことを伝えたとき、 あんたずいぶんフリーダムに生きてるねと突っ込まれたついでに、 上のような質問を受けることがある。

『ブラック・スワン』はド派手な極論であり、大立ち回りを演じてたった一つのことを気付かせようとしている

池田信夫氏もdankogai氏も絶賛*1しているのだけど、正直この本を最初読んだ時はイライラした。 *1:池田さんは絶賛というほどではないか

サリンが神経の働きを阻害する仕組みを化学反応と立体構造から見る

言葉に寛容である時と、定義に沿って議論すべき時を区別する

友達の間で、血液型性格診断の話になって「あの子はB型っぽいねー」とか「えーO型に見えないー」とかワイワイ盛り上がっている所に「いや、科学的には血液型と性格の間に関連性はないんだよ」などと水を差そうものなら「そ、そう...」という冷めた反応が返っ…

完成されたミームとしてのヱヴァンゲリヲンがふたたび変異を開始する『新劇場版:破』

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!! ...と延々ビーストモードで叫びたい。かつてエヴァのせいでいろいろこじらせた人間なので、上映中に何度興奮のため叫びそ…

内定先が素晴らしすぎる件。または、自分自身が居るべき場所を確信できた人間は強い

来年から僕が働くセンティリオン社の社長と、隅田川のほとりでうなぎを食べながらお話する機会を得た。今週の話だ。色々と思う所があり、そして今日研究報告が終わり、久しぶりにブログな気分なので、思ったことをゆるゆると。

この腐ったはてな村を買い叩く

ブコメの炎上、群がるイナゴ、呪詛の連鎖、名前を隠して楽しく日記。。。「ガツン」と言われてもなお混沌としたこのはてな村に降り立つ、一人のハゲタカブロガーと、彼の率いる、少数精鋭のプロフェッショナルチーム。 「お前はいったい、何が目的なんだ」 …

Rubyの配列でごにょごにょするときzipとinjectとevalが便利すぎる件

先日「ブログ書きが不調」と書いたが、言語のアウトプットが不調なときは、それ以外のことをするに限る...たとえば黙々とプログラムを書く、音楽に浸る、身体を酷使する、などだ。というわけで月曜日、天気は晴れなかったものの、研究のデータ処理に使うRuby…

炎上が拓く新時代を待つより、未来候補に関わり続ける方がおもしろい

久々に凄い本に出会ってしまった。この本には未来が、あるいは未来を作り出し得る候補が描かれている。2009年前半に読んだ中で一番 (...ここで読書記録をさかのぼって確認する)、そうだな、一番好奇心を掻き立てられ、そして未来への期待を感じた本だった。…

ハックルベリーに会いに行く、の巻(kawangoさんも来たよ!)

メールをよこしなさい、id:y_arimは。あとid:Hashも。 ハックルベリーに会いに行く

「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点

「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる」ことを得意とするタイプの人がいる。 ギリギリまで何もしないで、期限が迫ってから取りかかるくせに、最終的な成果物を見ると平均以上のクオリティを保っている。 難問に対して絶対的な解答をもたらすことはでき…

うまく言語化できない。

本気で頭を働かせると、その動きを途中で追いきれなくなることがある。 自分で考えていながら「思考を自分の頭で追えない」なんて言うと矛盾しているように聞こえるが、そうとしか言いようのない感覚に陥る。

DBCLS後のHashthonでMac OS XのTerminal改造したりとか

たまたま金曜日にハチロク世代なDBCLSの変態*1的リサーチアシスタント達がそろった。朝からバイトして、お仕事的にはもう1.5時間あれば一段落ついたのに...という微妙な区切りで後ろ髪を引かれつつ上がり、秋葉原で焼き鳥を食って、真澄おいしいです\(^O^)…

後付けの理由を剥ぎ取って行くと、剥き出しの衝動だけが残る

「なぜ?」 なぜあの選択をしたのか、なぜ今こうしているのか、なぜそんなことを言うのか、なぜそれがしたいのか。あれこれと理論武装し、他人を、そして自分を納得させようとする。人間は本能的に理由付けをしたがるものであるし、大抵の人は理由のある方が…

仮説を正しく使い、Solid Inputの「網」を縦横に張り巡らせる

人間はランダムな中に法則性を見いだし、極僅かな事例から一般論を語り、レッテル貼りをして事実を歪め、信念に基づいて理由を後付けし、見たいものだけを見る。昨日、Thomas Gilovich "HOW WE KNOW WHAT ISN'T SO"、邦訳『人間、この信じやすきもの』を読ん…

複数同時イメストで効果を実感、というか脳が成長痛。

イメスト(イメージ・ストリーミング)という「テクニック」というか「トレーニング」というか「遊び」というか、ともかく一風変わった代物がある。僕は高校時代から怪しげな脳ハックが好きだったのでわりとなじみ深いものだが、最近までの僕のように、知識…

わたしはミーム?

ふと何気なく「ミーム」でググってみたところ、Wikipediaの下にこのブログが来るという異常事態に気が付いた。「他のキーワード: ミームの死骸」とか出るし、本当にミームについて知りたくて調べた人にとってはノイズ以外の何者でもなく、なんだかドーキンス…

"新卒は外資の大企業"と思っていた僕が最終的にベンチャーを選択した理由

四月に書いた内定記事 で「今後書く」としていた記事のうち一つ、"「新卒は外資の大企業」と思っていた僕が最終的にベンチャーを選択した理由"を今更ながら書いた*1。 いや、ちまちま書いてはいたんだけど。時間がかかった理由としては、「尊敬しているが価…

Mac OS X10.5のことえりでAZIKを使う(10.6.1 Snow Leopardでも確認)

えっ、まだ「NN」で「ん」を出してるんですか?「っ」を入力するために同じ子音を二回押してるんですか?「む」を打つ時人差し指がかわいそうになりませんか?「ー」のために遥か彼方まで小指を伸ばしてるんですか?資源は有効に使いましょうよ

教科書で金融勉強するより『ハゲタカ』の方が100倍おもしろい(微ネタバレ注意)

これはやばい。最高に面白い。物語にこれほどのめり込んだのは、『神は沈黙せず』か『BRAIN VALLEY〈上〉 (角川文庫)』以来かも。 ハゲタカ(上) (講談社文庫)作者: 真山仁出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/03/15メディア: 文庫購入: 12人 クリック: 126…

"中二病"の通用しない、行動と結果だけが意味を持つ世界

「中二病が世界を変える」

Mac/Windows/Linux併用して研究する人は「JabRef+Dropbox」で論文管理するといい

最近ありがたいことにiPhoneに引き続き、最新のMacbookをも懐を痛めることなく入手*1し、Windows, Macintosh併用して研究している。元々マカーだったりするので細かい所の操作やTerminalの使い心地はやはりMacに軍配が上がる。 そんなことしてるうちに論文管…

構造の予測と部屋の次元、または単純に、リアルが充実した一日。

ふつーの日記。

にぎゃー

いろいろアレだ。そろそろ適当なことを言い続けるのも止めたほうがいい。。。 地味に行こう地味に。すみません

僕は釘に打たれて死ねるのか

コトリバコ、という言葉を聞いたことがあるだろうか。 コトリバコ

クリエイティブであるとはどのようなことか

"クリエイティブ"とは、どのようなことを言うのだろう。